ガンダムヴィダール完成

初めてガンプラブログらしいことを書きます。

 

Twitterでは進捗を上げていたのですが、何とか年をまたいでヴィダールが完成しました。

まぁ、鉄血途中から見なくなっちゃったので登場シーンとかわからないんですけどね。

なんとなく乗っている人は知ってる。

ただ鉄血は内容的にだんだんおなかが痛くなってくるので。涙腺も崩壊しますし。

 

今回は、HGのガンダムフレームを組んで、なおかつヴィダールのプロポーションを見て気になったところを中心に改修しました。

以下、修正点です。

 

顔:分割変更し後はめできるように。ちょっとヒサシを鋭くしてより凶悪な顔になるようにしています。

頸:ここが最初に気になった。調べると首のところにはシリンダーあるじゃないですか。練習がてら真鍮線と1ミリプラ棒でシリンダー作成。ポリむき出しなのでプラ板で囲ってディテも追加

胸:スジボリ追加。ググったらあるべきスジボリないんですもん。

肩:スジボリ追加し、縁を薄く加工。この縁は成型上プラ厚を保つ必要があるんでしょ宇けど、装甲なのに厚みが均一じゃないので修正。

上腕:外装パーツなくしました。なのでプラ板の箱組みから自作。案外何とかなるもんだ。二の腕後ろに謎の突起があって調べたら本当はシリンダーがあるみたい。現物合わせでプラからシリンダーを作って接着。塗装考えたら接着しなかった方がよかった。反省。

前腕:ここ下腕って書く人いましたね、昔のHJで。どなたか忘れましたが。パーツ分割変更して、後ハメ加工。調べたらもっと簡単な方法あったのね。合わせ目消して削った分をプラ板で補修して結構いじったけど全然見えない箇所。

胴体:接続軸を切り飛ばしてプラ板で2ミリ延長。背中に穴をあけてメッシュパイプを通してディテUP。なんか人の背骨と血管みたいに見えたらいいな。

腰:一番時間かけたかも。フンドシを斜め前に出した後隙間をプラ板で埋めるパーツを作って。上から見える部分に3Dプリントした自作パーツを接着。

  なんでスカートに拳銃なんて突っ込んでんだよ。切って削ってプラ板裏から貼って大型化。真鍮線が通る穴をあけて拳銃のグリップがさせるようにしました。トラス掘ってからやったから悲しい仕上がりに。

  後スカートは放熱フィンとしてシイタケと自作ディテ追加。隙間はエポパテでふさいでモールド掘りました。見えないけど。

  サイドスカートはスジボリ追加くらい

大腿:青いパーツと黒いパーツが面一になっていないのが癪だったのでゴリゴリ削って面一になるように合わせ目は消さずモールドとして残しました。

下腿:合わせ目消すの面倒なので、プリンター出力品を切って貼り付け。バーニアは前方にはGPartsさんのおまけについてくるカシメを貼り付け、後方出力品貼りつけて二重化しました。結構気に入っているところ

側部:スジボリ掘り直し、足の裏やかかとについている相手をたたき割る武器(使い方が野蛮)の後ハメ加工。

後はレッドポイントの埋め込みくらい

 

工作はここら辺からまとめてるかな?

 

塗装は今回アクリジョンからラッカー環境になって初めての塗装。すごく楽しんで塗装ができました。練習にもなった。

カラーレシピは以下の通り G:ガイアノーツ M:Mr.カラー

ブルー:Gアイスブルー(バーチャロンカラー) 

ブラック:Mロシアンエアクラフトブルー65%うぃのーブラック35%

レッド:Mハーマンレッド

フレーム:GメカサフHeavy

パイプ類:Gサーフェイサーエヴォガンメタ

     シタデルカラー Leadbelcher/Evil Sunz Scarlet/Balthasar Gold

細かい部分は特にシタデルの筆塗りに助けられました。

こういうところはエアブラシと分けたいですね。

 

今回は、TAKUMA-MAKER:Z-@Ta9son619 さんが作成されていた1/100ヴィダールを参考にさせていただきました。なので、デカールの位置とかレッドポイントはまんま一緒の部分もあります。怒られたらどうしようとびくびく。

 

今回経験できたこと。

・エポパテは硬化不良もあり、きちんと混ぜ合わせて使う。

・スジボリのガイドテープ、便利だけど裏が透けて見える方が使い勝手が良い。あと力加減。力入れすぎないように

・細かいプラ板工作はやはり難しい。精度と対称、同じ加工を続けるための経験値が必要と感じた。後はそれを埋めるためのツール(定型のプラを使って組み合わせる、とか)そういう引き出しを今後増やしていく必要がある。

・表面処理!!!何がなくとも基本工作のやすり掛け。これは一度シンプルに組んで処理して塗装をして仕上げるところまで何かのキットでやろう

・サフ…これはまたTwitterで論争がありますね。結論自分はやる方向で考えようかと。ただ考えなしに何でも吹くんじゃなくて意味合いをね、考えて。サフチェックとか。

後吹き方考えないと。これはプロモデラーのkeitaさんのTwitter参考にします

・塗料の濃度。希釈。個人的には1:1.2~1.5くらいの希釈で、0.18~0.2Mpaくらいで吹くのがさっと色が乗っていくのとムラが少なく吹ける感じがしたのでそれていこうと思います。正直距離とか溶剤の揮発具合で変わってくるし。そこはちゃんとテストしてから吹くということで。

・部屋を綺麗に。ほこりが入った後の悲しみと言ったらもう。

・撮影のWB重要。これで色が思った通りになるかが変わってくる。今更感はんぱない

 

いろいろ経験できたし、工作も塗装も楽しめたので、次回も頑張ろう。

今やっているミキシングを完成させるか、一度基本工作能力向上のためにHG一体完成させようかな。

 

ではまた。